お知らせ

「テレマティクス」、自動車保険で活用進む

・テレマティクスとは、テレコミュニケーション(通信)とインフォマティクス(情報工学)から作られた造語。欧米では自動車保険での活用が進み、通信技術を使って収集したデータを保険料に反映し、個人の運転技能に応じて保険料を変えるのが特徴で、2020年に自動車保険の契約の3割を占めるようになると予測されている。保険料をリスクに応じて細かく設定できるため、保険料の設定が不公平だと感じている人の支持を得られやすいほか、安全運転を促し事故を減らす効果があるとの指摘もある。

・国内損保では通信機器を使った本格的なテレマティクスの保険はまだ発売されていないが、損保ジャパンはスマホの運転支援アプリで、運転者の安全運転度合いを評価するサービスを提供している。ソニー損害保険がヤフーと連携し、今春からヤフーの無料カーナビアプリから得られる運転データを活用した保険の共同研究を始める。第一生命保険もNTTデータやアクセンチュアと組み、健康な人ほど保険料が安くなる医療保険を開発する予定。ビッグデータを活用して保険料を柔軟に変える仕組みは大きな潮流になりつつある。

キャプティブについて